NO.59山歩きとかご・リース作り
~山に木の実やつるを採りに行って、かごやリースを作ろう~
(2003年11/8~9 長野県原村)
今年最後の原村の講座。11月とは思えない暖かな日差しの中、木下みわさんの案内で、つるや木の実の材料探しに出かける。毎年行く立場川の近辺に、今年もフジなどのつる、バラの実、ツルウメモドキの実などを見つける。つるを採るのは結構力のいる作業で、 男性陣の出番となる。
これらのつるはかごやリースの台となるのだが、都会ではなかなか手に入りにくい。つるは輪にして、いくつかはこれから自宅で作るの材料として持ち帰ることにする。工房に帰ってから、明日のための下準備。つるや木の実を整理する。
宿泊は「ペンションわかつき」。近くの「樅の湯」温泉で疲れをとって、野菜たっぷりメニューの洋風フルコースに舌鼓を打ちながら、楽しいおしゃべり時間。
翌日は寒い小雨模様。工房に出かけ、早速、創作にとりかかる。かごに挑戦する人、リースを作る人。かご作りのつるの扱いには、みんな四苦八苦。木下みわさんに手取り指導をうけ、それぞれユニークな”Myかご”が出来上がる。リースはふんだんな材料を思いのまま使って、美しく仕上げる。
昼食には「大豆栽培講座」の人たちも加わって、石窯で焼いたピザをほおばる。
帰る時には急激に気温が下がり、八ヶ岳は今晩きっと雪になる...。春までサヨナラの原村です。