町田里山作業日記

第33回:2008年2月17日(日)

・堆肥作り
・買出し
・シイタケのホダ木作り

晴れ。風が強く寒い。今年は寒い日が続く。先週は雪のため、今日に変更になった。田んぼは陽が当らないところは雪と氷が残っている。
①牛ふん堆肥を作る。大谷さんの知り合いが牛ふんを軽トラで運んでくれる。田んぼ脇の堆肥場に下ろしてもらう。
まだ熟していないので、昨年集めた落ち葉の堆肥に混ぜる。半年経てば、良い堆肥となるだろう。
②みんなで車に分乗し、買出しへ。ホームセンターでジャガイモのタネイモ(男爵、キタアカリ、インカのめざめ)、トウモロコシやインゲンなどのタネ、スコップや鍬、ベタ掛けと寒冷紗を購入。
ジャガイモのタネイモがいろいろな種類が出ていて驚いた。大きなホームセンター、見ていて飽きない。
③シイタケ用のコナラを伐採。1m位の長さに切りわけ、下の母屋の納屋に運ぶ。残りは次回に。なかなかの力仕事です。