町田里山作業日記

第59回:2009年4月26日(日)

・ジャガイモの芽かき、追肥、土寄せ
・青菜類間引き
・サヤエンドウ収穫
・夏野菜用土作り
   昨日の雨が上がって、さわやかな快晴。暑くも寒くもない、農作業日和だ。今日から夏時間、9時スタート。みんな手に手にくわや草かき、肥料やバケツを持って、裏山へ登る。3/8に植えてそのままのジャガイモの様子を見に行く。多少ばらつきがあるものの、ほぼ全部芽を出していた。脇芽かきをして、株間に化成肥料を追肥、その後土寄せをする。隣のあいた場所には、落ち葉集めの際燃やした枯れ草の灰がたっぷり山になっている。ホクホクしながら、それを全体に広げてまく。Oさんの友人のSさんが、トラクターをかけてくれる。ここは、サツマイモと大豆を植える予定。
   下の畑では、夏野菜のための、土作り。2月にに牛ふん落ち葉堆肥を入れたところに、苦土石灰と8-8-8の化成肥料をまいて、ホンダのサラダで耕運。サヤエンドウは実がなり始めた。株の生長はいまひとつだが、ひもと支柱で補強しておく。ソラマメは、今年も順調で、アブラムシもほとんど着いていない。ラディッシュと青菜類は間引き収穫。前回苗床にまいた枝豆は、きれいに発芽していた(写真右)。もう大丈夫なので、鳥よけのべたがけをはずす。次回は、トマトナスキュウリなど夏野菜の定植と、田んぼの代かきの予定です。