町田里山作業日記

第109回:2011年7月10日(日)

・田んぼ草取り二回目
・夏野菜の肥培管理

   暑い!梅雨も前日、早々と明けてしまった。今年も去年並みの猛暑を覚悟はしていたが、それにしても暑くなるのが、ちと早すぎるではないか!この暑さ、9月まで続くんだろか…?。
   田んぼの草取りは、二回目。前回から2週間の間に、ホテイ草が一面にはびこっている。よくもまあ、毎年毎年、こんなに生えるもんだ。花のつかないうちに取っているつもりなのに、どうしてタネが残っちゃうんだろ?せめてものすくいは、根が抜きやすいこと。取ったあとがきれいになって、やったかいがはっきり見えること、くらい。
   田んぼ班と町田ファミリーを残し、何でも班は畑へ。暑くなって、ゴーヤ・モロヘイヤ・赤シソなどぐんぐん伸びてきた。トマトは、ミニ・赤と黄色のアイコ、紫トマトなどたくさん成っている。今日はホントは、ネギの定植と、ニンジンの種まきの予定だったが、暑さでみんなゆでダコのようにうだり、バテバテ。熱中症も心配され、収穫と施肥、ちょびっと草取りして終わりにする。上の畑に残っているジャガイモも気になるが、誰も掘りに行こう、とは言い出さない。飲み物ごくごく、スイカぱくぱく、塩あめや梅干し舐める人、保冷剤で冷やす人、それぞれの熱中症対策で精いっぱい。「田舎の学校」も10年になるが、数年前まで、熱中症なんて心配したことはなかった。ここ2~3年の暑さは、それまでの常識が、もはや通用しなくなった感じです。
   かくして、「イモ掘り」「ネギ定植」「ニンジン種まき」と、たくさんの課題を次回に先延ばし、今日は撤収。みなさん、ゆっくり昼寝して、身体を休めて下さい。