第105回:2011年5月22日(日)
・ナス、トマト、ピーマン支柱立て
・ゴーヤのネット張り
・オクラとラッカセイのタネまき
・前回定植した夏野菜たちの、本支柱を立ててやらねば。トマトはすくすく育って、実をつけ始めているし、ズッキーニも花が咲いているのに、、ほかのものたち、特にナスはさっぱり。定植時とほとんど変わっていない。
・ゴーヤはネットを張る。以前キュウリに使ったネットが残っていた。相変わらずこの畑の土はかたく、支柱を立てるのに難儀する。
・オクラとラッカセイをまく。オクラのタネは、前の晩から水に浸しておいた。ラッカセイのタネ、タネ袋にわずかしか入っておらず、みんながっかり。
・ネギの苗床、間引きをする。7月の定植までに、鉛筆くらいの太さになってほしいけど…。
・今年も、サヤエンドウは大収穫だった。やはり、採り頃を過ぎてころころしたのが多かったが、上の方にはちょうどいいのもたくさん。太ったのは豆ごはんにするといいですよ、とOさんのお母さん。グリーンピースごはん、というわけだ。ソラマメも、アブラムシに負けず、きれいなさやが成った。次回もまだまだ採れそう。