第102回:2011年4月10日(日)
・田起こし
・ジャガイモ追肥と土寄せ
・畑に堆肥まき
田んぼの仕事始めです。新メンバー二人加わって、今年は、田起こしから携わる。家庭菜園実習埼玉美里教室の茂木先生から、コシヒカリに合う肥料を送っていただく。棚田3枚、計約1反に20kg袋2袋をばらまいて、耕運機をかける。端の丸い部分は機械が行き届かないので、人力で耕す。今年は冬の間に田んぼの整備工事が入ったので、使いやすくなることが期待できそう。
畑の方は、定植ご初めて、ジャガイモの様子を見に上の畑に上がる。この春の寒さのせいか?芽出ししているものの、例年の今頃より生長は遅れている感じ。第一回目の追肥と土寄せ。
下の畑は、そろそろ夏の準備。去年できた牛フン落ち葉堆肥をまいて、耕運機をかける。ソラマメは草丈は小さいが、花がたくさん着いている。前回まいたネギのタネ、べた掛けVS切りワラは、切りワラの勝利。べた掛けの方は、まったく芽が出ていない。切りワラの方は、産毛みたいな青いのがちょんちょんと筋を成している。都心では桜も満開だが、ここ多摩丘陵はまだ蕾も多い。ようやくあたたかくなってきて、これからいよいよ菜園シーズン開幕です。