講座レポート

NO.97月イチからの畑しごと「埼玉滑川教室」

月一回だから、気軽に始められる

(2009年3/21 埼玉県滑川町 埼玉元気農業塾)
   埼玉県滑川町周辺は耕作放棄地が多い地域。その畑を利用し、月一回の農作業クラスです。「田舎の学校」では新しい試みのクラス。比較的管理が楽な野菜・保存のきく野菜を選んで栽培実習します。予定は、ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、エダマメ、ニンジン、ハクサイ、ダイコンなど。畑に頻繁に通えない人や、まだ農作業に自信のない人、子どもと一緒に農作業を楽しみたい方たちにもおすすめです。指導と日常の管理は「埼玉元気農業塾」の北岡さんたちが担当してくださり、収穫に来られない場合も宅配OK。
   まずは土に触れ、収穫を楽しんでみよう!ということで、今期は5名が参加。第一回の今日は、ジャガイモの定植でした。森林公園に程近い広大な畑の一角、まず堆肥をまき、管理機で溝を切って、50mの畝を作ります。ダンシャクのタネイモを30cm間隔で植付けました。農作業初めて、という参加者もいて、みんな楽しそうに汗をかいていました。
   作業後、元気塾の瀬山さんが作ってきてくださったおはぎ、おむすびや農場の野菜を使った漬物などごちそうになり、みんなでほおばりました。
   このような形で耕作放棄地がどんどん活用されることを願っています。