2019年 江戸東京講座 歩いて体感する江戸東京の都市空間 江戸の成り立ちと拡大
この講座の受けつけは終了いたしました。
江戸は、1590年から半世紀をかけ、江戸城を中心に城下町の基本が形成されました。それも、台地と低地といった複雑な自然地形の上に成立しています。
徳川家康はこの複雑な地形を読み取り、城下町を構成する基本パターンを克明に刻み込みました。
江戸城、丸の内を現代において体感しましょう。
講師はNHK「ブラタモリ」出演の、都市形成史研究科・岡本哲志先生。
歩きながら、町の成り立ちと変遷を体感します。
講座詳細
開催日時 | 2019年3月23日(土) 10:00〜13:00頃 |
受講料 |
3,800円
※2019年4月27日(土)「江戸郊外の拡大1 麻布を中心にした山の手を歩く」、6月1日(土)「江戸郊外の拡大2 谷根千、本郷を中心に谷筋・尾根筋を縦断」、6月22日(土)「江戸の外れ 品川宿を歩く」と4講座を同時にお申込みの場合、受講料が合わせて14,000円となりお得です。 |
講 師 | 岡本哲志先生(都市形成史研究家) |
予定コース | 四ツ谷~皇居~丸の内 ※天候・状況によりコースは変更になる場合がございます。 |
定 員 | 15名 |
募集状況 | × ※〇申込可 ×受付終了 |
講師について
岡本哲志先生
講師は、NHK「ブラタモリ」出演の、都市形成史研究家・岡本哲志先生です。