『ハーブの講座』 の講座案内

2015 食べて 創って 飾って! ハーブクラフト講座

ハーブの持てる力を十分に引き出し、楽しみましょう!

ハーブには多くの活用方法があります。暮らしを彩り、楽しみを与えてくれます。3回に分けてハーブの持てる力を十分に引き出し、楽しみましょう。

 

こんな方にオススメ

講座で身につくこと

 初心者OK。
 ハーブが好き、ハーブをもっと楽しみたい。
 ハーブの育て方・増やし方。
 ハーブの活用法。

第3回 エッグポマンダーとサシェ

エッグポマンダー

  • 卵の殻の中にいろいろなドライハーブを入れて香りを楽しみます。クリスマスのオーナメントにするので、クリスマス柄の生地でかざります。
  • オーガンジーの袋にドライハーブを入れ、サシェを作り

 

開催日

〔第3回〕2015年12月5日(土)

各回10:00~11:30

場所 品川区総合区民会館「きゅりあん」 4階第1グループ活動室

東京都品川区東大井5-18-1 JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線大井町駅

受講料 3,500円

※材料費込み

定員 10名 募集状況 ○ ※○申込可 ×受付終了

 

講座申込み

講師紹介

高須しのぶ高須しのぶさん
「ハーブ実習講座」担当。園芸研究家。マミフラワーデザインスクール講師取得後、日比谷花壇勤務。その後、東京農業大学園芸療法講座修了。

園芸療法の五感を刺激する効果に興味を持ち、お年寄りの施設で園芸教室を開くかたわら、自宅でハーブや花作り・野菜栽培を実践。さらに食・クラフトへの展開にも取組んでいる。やさしい人柄と語り口で、慕われている。

 

品川区総合区民会館「きゅりあん」

交通アクセス

JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線大井町駅

地図

 

講座申込み

2014「都心の屋上でハーブを育てる」(教室講座)

heab_in

4月より開催の「都心の屋上でハーブを育てる」では、栽培のほかハーブの活用や管理方法の教室講座も行っています。こちらの講座は単発での参加も可能です。


バジルペースト・ハーブ入りクリームチーズ作り

屋上のハーブ畑で育ったハーブを使い、パンやパスタ、魚料理など様々な場面で便利に活用できるフレッシュバジルペーストや様々なハーブをミックスしたクリームチーズを作ります。

講師:
高須しのぶ(ハーブ研究家・フラワーデザイナー)
日時:
7/5(土) 9:00~11:00
会場:
中央区京橋3丁目 宝国ビル屋上(銀座線「京橋」駅より徒歩3分、浅草線「宝町」駅より徒歩2分)
受講費:
4000円(屋上ハーブ受講者は不要)

生葉の藍染め

春から播種した藍を収穫し、絹のスカーフを染めます。普通の藍染めとは違う生葉ならではの絶妙な染まり具合を楽しめます。

講師:
高須しのぶ(ハーブ研究家・フラワーデザイナー)
日時:
7/19(土) 9:00~11:00
会場:
中央区京橋3丁目 宝国ビル屋上(銀座線「京橋」駅より徒歩3分、浅草線「宝町」駅より徒歩2分)
受講費:
4000円(屋上ハーブ受講者は不要)

ハーブの冬越し準備

大切なハーブを冬越しさせるため、冬を迎える準備・家での管理方法について指導します。※屋上ハーブ受講者の方も追加申し込みが必要です

最少催行人数に満たないため、中止となりました。申し訳ございません

講師:
高須しのぶ(ハーブ研究家・フラワーデザイナー)
日時:
10/18(土) 10:00~12:00
会場:
中央区京橋3丁目 宝国ビル屋上(銀座線「京橋」駅より徒歩3分、浅草線「宝町」駅より徒歩2分)
受講費:
3500円

2014都心の屋上でハーブを育てる~ミニガーデン作りとプランター栽培

 銀座の隣町・京橋のビル屋上に小さなハーブ畑を作りましょう!料理用のキッチンハーブを中心に、プランターと、2m四方サイズのミニガーデンで栽培実習。ミニガーデンは自宅ベランダでも作れるよう、耐水シートを敷いてゴムレンガを組み、屋上用の軽量土壌を入れる施工から実習します。石鹸や染色などのクラフト・ペーストなど保存食作りも。

日程と内容:
全10回 土曜日午前中(4・5月10:00~、6~9月9:00~)
★4/5  屋上ミニガーデンの施工・ハーブの移植
4/19 播種・定植、ガーデンプラン作り
5/3  寄せ植え作り、定植・播種後の間引きほか
★5/17 ハーブ石鹸作り・ハーブの栽培管理ほか
◎5/31 教室講義「キッチンハーブとコンパニオンプランツ」
6/7 梅雨対策・管理ほか
6/21 ハーブの増やし方など
★7/5 バジルペースト作りほか
★7/19 生葉の藍染めほか
9/6  秋の種まきほか
9/20 寄せ植えほか

場所:中央区京橋3丁目 宝国ビル屋上
交通:東京メトロ鉄銀座線「京橋」駅より徒歩2~3分
都営浅草線「宝町」駅より徒歩1~2分
講師:高須しのぶ(ハーブ研究家・フラワーデザイナー)
受講料:35,000円(実習10回・教室講義1回)*材料費込 
★印の実習と、◎の教室講義は単独の受講可。
実習1回4,000円、講義は2,700円(次ページ参照)
定員:10名
       

2013ハーブ栽培とクラフト作り

ハーブ栽培の基本を学びます。実習専用のハーブ畑で、20~30種類のハーブを栽培。収穫したハーブを使って、さまざまなクラフト作りを楽しみます。

日程:2013年4/27~10/12 土曜日 10:00~午前中(7~9月は9:30~) 全10回
内容:播種・定植、間引き・株分け、剪定、収穫、冬越し準備
   寄せ植え、夏野菜のキッチンガーデン作り、ブーケ・アレンジメント、ラベンダークラフト、
   虫よけスプレー作り、レモングラスのクラフトなど
   *除草・収穫・作付など、臨時実習があります。
6/1(土)教室講義「キッチンハーブ&コンパニオンプランツ」必修
場所:三鷹市北野 石井農園
交通:吉祥寺駅よりバス20分 下車後徒歩5分/京王線「千歳烏山」駅よりバス15分、徒歩5分
講師:高須しのぶ(ハーブ研究家・フラワーデザイナー)

受講料:30,000円(実習10回、教室講義1回、材料費込み) 
入会金:2,000円  *詳しくは、こちらへ。→「講座」申込み・ご入会

定員:10名

mitaka-herb2011
*終了しました

2012秋 小泉ナーセリー見学会

 ハーブ・園芸研究家としてご活躍の小泉美智子先生(写真左)。5月の教室講義で興味を持たれた方々から、ぜひ先生のお庭(小泉ナーセリー)を見学したいとの希望があり、今回、ご案内いただくことになりました。ナーセリーとは、「種苗場」「植物栽培園」「育種家」などのこと。ここには、植物を愛する先生が育てた400~500種類のハーブや草花が植えられています。本来のハーブとして楽しみたいので、なるべく原産地に近い育て方を心がけ、施肥はほとんどせず、有機・無農薬で栽培されてきました。ハーブとしっかり向き合うナーセリーの貴重な見学をお楽しみ下さい。

日程:10/20(土)  10:30~午前中 
場所:伊勢原市三ノ宮「小泉ナーセリー」
交通:小田急線「伊勢原」駅からバス10分、徒歩5分
講師:小泉美智子(ハーブ・園芸研究家、NHK学園・恵泉女学園大学公開講座講師)
参加費:2、000円(会員) 2,300円(非会員)  
定員:10名
*終了しました。