野菜作り、棚田の米作り、堆肥用落葉集めと年間を通して、「田舎の学校」会員・Oさんの里山の保全作業に取組みます。今年度はミツバチの観察や採蜜も予定しています。
日時:2012年3/11~2013年2月 第2・4日曜日 10:00~(夏場は9:00~) 全22~24回程度。
内容:野菜・米栽培、堆肥作り、山菜、タケノコ、柿、ユズ、ギンナン採り。西洋ミツバチの観察。
場所:町田市下小山田
参加費:30,000円(保険料込み) ご夫婦50,000円 *別途材料費
入会金:2,000円 *詳しくは、「講座」申込み・ご入会 へ。
参加条件:「田舎の学校」会員で農業関連実習(ハーブ実習含む)を1年以上受講した方または、農作業体験者。
定員:15名
■終了しました。
■2013年度より、大谷農園主催となります。弊社「田舎の学校」での新規募集はいたしませんので、ご了承ください。
3枚の棚田の2枚を使って、うるち米・もち米を作ります。田植えと稲刈りだけでなく、田んぼの土作り(田起こし)から刈った稲わらの始末、来年用の冬季天地返しまで、田んぼの一年と向き合います。
- 場所:
- 東京都町田市下小山田 大谷家
- 交通:
- 小田急・京王「多摩センター」駅よりバス10分
- 参加費:
- 15、000円(材料費込み)
- 入会金:
- 2,000円 *詳しくは、「講座」申込み・ご入会 へ。
- 定員:
- 8名
- 日程・作業内容:
- 日曜日 9:00~ (春・冬は10:00~) 全12回
4/8:元肥入れと田起こし
5/13:代かき
5/27:田植え
6/24、7/8、7/15、7/22:除草
9/16:稲干し用竹組作り
9/23or9/30:稲刈り、はざがけ
10/7or10/14:脱穀、もみすり
11/25:ワラの始末、田んぼの天地返し(寒起こし)

草取りは米作りの要の作業。

刈ったイネははざがけに。
■終了しました。
■2013年度より、大谷農園主催となります。弊社「田舎の学校」での新規募集はいたしませんので、ご了承ください。