臨時実習:2007年6月17日(日)
・麦刈り
・ジャガイモ、タマネギの収穫
・インゲン、トウモロコシ、エダマメ播種
・夏野菜肥培管理
麦の刈入れのため、臨時の作業日。陽射しは強いが、からっとしていて、さほど作業が苦にならない。
先週田植えした田んぼは上の方が水が抜け、中央部分が露出している。下の井戸から上の溜池に水を入れると、午後には水が田んぼに溜まった。三浦さんが見回りに来て下さる。雨が降るといいのだが…
裏山の上の畑ではタマネギ、ジャガイモ、サトイモが草に覆われていた。タマネギを収穫しながら草取り。ジャガイモは上の葉が枯れているものを収穫。肥料分の少ない畑なので、実は小さい。
麦は葉が枯れ、穂が少し曲がっていた状態。刈り入れ時だ。すべて刈り取るには時間がかかりそうなので、今日は5列だけを刈り取る。軽トラで下の納屋に運び入れ、穂を上にして並べる。これを脱穀する手段を考えなければならない。
下の畑も草の中。耕運機と手作業で、せっせと草取りにいそしむ。トマト・ナス・キュウリ・カボチャ・スイカには藁を敷く。トマトの芽カキ、キュウリの誘引、肥料やりなど。少し遅いが、トウモロコシ、インゲン(蔓なし・蔓あり)を播種。枝豆は畑のすみに苗床を作って播種。ベタがけをして水をやる。いつごろ定植できるだろうか?いろいろな夏野菜を早く食べてみたい。


