第20回:2007年6月24日(日)
・麦刈り
・ジャガイモ収穫
・サツマイモ定植
・インゲン、トウモロコシ、エダマメに防鳥糸張り
上の田んぼは平でないため、どうしても中心部分の水が抜けてしまう。
Oさんのお知り合いの方が、溜池からのパイプを深く埋めなおして下さり、水の引き入れが以前より調子が良くなった。いろいろな方が心配して下さりありがたいことです。
先週、刈り残した小麦をすべて刈り取る。軽トラック2往復で納屋に運び込む。落穂を観察すると、よく実が入っているようだ。畑の際には雑草がはびこり、小麦にからまっているので、脱穀する時に面倒かもしれない。脱穀は、Oさんの納屋にある足踏み脱稿機が使用できそうにないので、叔父様の脱穀機を使わせていただくことになる。
ジャガイモは一部を残して収穫。雨が降り始めたので、あわてて下の畑で草取り、藁敷き。サツマイモの苗を50本、3畝へ定植(写真左)。先週播種したインゲン、トウモロコシは鳥の食害もなく、一部発芽していた。念のため、防鳥用の糸を張る。枝豆もベタ掛けをはずして防鳥糸を張る(写真中)。
今日は(も?)3時間休む間もなく作業をしました。皆さん、お疲れ様でした。


