第37回:2008年5月11日(日)
・夏野菜の定植
・田んぼの代かき
実習日は4月から雨続き。今日は田んぼの3段目、一番広い田んぼの代かき。
この田んぼは今年初めての挑戦です。昨年は水はけが悪く、全く使用されていない場所だったが、どうやら今年は田植えが出来そうです。女性たちも田に入って耕運機をかけ、レーキでならす。片平楽農倶楽部の三浦さんが大きな木製レーキを作成してくれる。
畑は雨のためぐちゃぐちゃ。農家だったら決して入らないでしょうが、たまにしか来られない私たちはそうも言っていられない。夏果菜の苗は届いているので、畑全体の耕運と堆肥・肥料入れはできないが、苗のために穴を掘って堆肥を入れ、ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、ズッキーニと一苗ずつ植えていく方法をとる。苗の周りに米ぬかと化成肥料をまく。どうなるか本当に不安です。エダマメは順調に発芽しているので、寒冷紗を掛けなおす。スナップエンドウや絹さや、ミックスレタスを収穫。

