町田里山作業日記

第46回:2008年9月14日(日)

・大豆の土寄せ
・ブロッコリーとキャベツの定植
・秋冬野菜用の畝作り
・トマト撤去、ナス肥培管理

今日は、大豆班も米作り班もお休み。なんでもやる連続班のみで、野菜畑にかかる。
前回植えたカリフラワー、ちゃんと根付いて大きくなっている。今日は、三鷹・根岸農園のブロッコリーとキャベツを定植する。一昨年、山の落葉を集めて牛ふんと積んでおいた堆肥が、いい感じにできあがっている。これを一輪車で往復して、畑に運ぶ。苦土石灰と化成肥料もまいて、サラダで耕す。
畝を立てる。このあたり、みな手なれたものだ。その間、女性陣は、ナスの手入れ。ミニトマトは片付ける。ナスは、木の勢いはさすがにないが、うまくいけばこれからまた花が咲き出すとのこと。おいしい秋ナスを楽しみに、星野農園流の剪定を続ける。ピーマンは、ほったらかしの割りにはよく成る。これで献立が一品できた。ナスとピーマン、それからこぼれダネで大株に育った大葉もふんだんに刻んで、みそ炒め
にしたらおいしそう。
田んぼは、イネが倒れているのが気になる。稲刈りは、来月初めの予定。