第64回:2009年7月12日(日)
・田んぼの草取り
・ジャガイモ収穫
・夏野菜の肥培管理
・インゲン支柱
・エダマメ収穫
田んぼ班は2回目の草取り。2週間前の仕事がむなしくなるような雑草の繁茂だ。今日はなんでも班もメンバー不足で、畑にかかりきり。田んぼ班の”救助”へは行けない。Oさんの友人でいまや田んぼのリーダーSさんと、メンバー5人で、9時から午後4時近くまで、ひたすら草取り。頭が下がります。今年は田車も一台使って(写真右)みる。軽くて扱いやすい。
なんでも班は、ジャガイモの残りを掘りに山を上がる。前回から1ヶ月で、イモの上部は草に負けて消えてしまい、どこが畝だかわからないような状態に。スコップとクワであたりをつけ、掘り進める。途中、草取りに飽きてしまった田んぼ班メンバーも合流。一気にパワーアップして、イモを軽トラに積み終える。
下の畑、今年はナスキュウリトマトピーマンがぱっとしない。エダマメは、去年と違っていい感じ。一番初めに蒔いた畝を収穫する。病害虫もなく、実もふくらんで充実している。インゲンは仮支柱が倒れていたので、山で切り出したしの竹で補強する。収穫も始まり、花もたくさん着けていた。
最後にニンジン用の畝を作る。次回、播種の予定。例年、条まきして、ワラを敷くが、今年はマルチを張り、一穴に2~3粒蒔いてみようと思う。三鷹の星野さんのやり方。間引きや管理がしやすくなるかもしれない。田んぼ班より一足早く、3時頃解散。


