第79回:2010年4月18日(日)
・マメ類養生
・夏用土作り
・堆肥用落ち葉積み
・タケノコ掘り
参加のKさん、Eさんからの報告です。
・マメはまだアブラムシは見えませんでしたが、竹酢液散布はしました。コマツナはまだ双葉の状態で、間引くほど多くは出ていませんでした。 その後、上の畑を見に行こうということになり、行ったところ、畑の上にヤマザクラの花びらがじゅうたんのように積もっていて、とてもきれいでした(写真左)。ぜひ来年は上の畑でお花見をしたいです。その後、タケノコを掘り、Oさんも余分に掘ってくださったので、一人あたり大1本+アルファ持ち帰りました(写真にあるタケノコは一部です)。お昼休憩をはさんで、冬に集めた落ち葉を堆肥場に移しました。軽トラで5回分くらいだったでしょうか? 踏み固めながら積み、最後に水をまいてビニールシートをかぶせました。その他、フキも摘ませていただきました。
・駅の近辺の日影には、前日の雪が残っていました。結構降ったということでした。マメ類には竹酢液を散布しました、花が増えたようで、元気です。虫も寒くてきていません。コマツナもやっと頭を出したところで、間引きできるところまでいっていません。雑草もなく、夏用の場所に石灰と肥料をまいたあと、ジャガイモの様子も見に行きましたが、先週よりわずかに伸びたかなあという感じです。こちらの畑にも雑草はほとんどでていませんでした。次回は、夏野菜の定植です。