町田里山作業日記

第120回:2011年12月18日(日)

・野菜の冬越し対策

今年最後の作業日。収穫できるものは取って、まだのもの、残しておくものは、年越し用に「寒さ対策」と「鳥除け対策」をしておく。べた掛け、トンネル、寒冷紗などを使って、葉物、ブロッコリー、ハクサイなどを覆っておく。この時期、野山に食べ物がなくなった鳥たちが、畑の葉っぱ類をつつきにくるのだ。なぜか、やわらかいはくさいより、キャベツやブロッコリーの葉の方が好みらしい。今年はばっちりネットをかけておいたから、きっと大丈夫。
ところで、タマネギに異変。先月植えたマルチ穴のあちこちが、空いてしまっているのだ。タマネギの苗が消えた?どうも、ネキリムシにやられたらしい。この畑でタマネギでは、初めてのこと。今年はたくさん作ろう、と品種も3つ選んで、追加までして定植したのに、初めからこれでは、がっくり。
最後にユズを取らせていただいて、今年の作業も無事、終了。来年は、堆肥用の落ち葉集めから作業開始です。
冬越し対策  ユズ