2011江戸講座 江戸の水運②~栃木市-白壁土蔵の宿場町と巴波川の水運
日光東照宮へ朝廷からの勅使(例幣使)が毎年通った街道を例幣使街道といい、栃木はその宿場町として栄えました。さらに巴波川の江戸への水運で発展し、豪商たちは川沿いに白壁土蔵を建てました。川に沿って蔵の町を巡り、歴史の町としてよく整理保存された資料館などを訪ねます。
日時:2011年11/20(日) 10:30~15:30
集合場所:東武日光線「栃木」駅
コース:塚田歴史伝説館、岡田記念館、横山郷土館ほか
案内:栃木市観光協会ガイド
受講料:4,000円(会員) 4,500円(非会員) *入館料込み。昼食は各自。
定員:15名
■終了しました