町田里山作業日記

第138回=臨時:2012年9月24日(月)

・イネ干し台準備
・レタス、ミニハクサイ、芽キャベツ定植
・サツマイモの蔓上げ

 昨日は雨で、作業は30日に延期になった。Oさんと二人、通販で買った「はざ掛けパイプ台」を試してみる。今まで、鉄パイプを組んでもらったり、竹を切り出して組み立てたりしていたが、どちらも今年はできないので、今後のことも考え、購入した。新潟の会社が販売している「稲干台 はざ 4段掛け」。三脚の台に、4段、横棒を掛けるU字型の金具がついている。棒同士を連結して、どんどん横に延ばしてくこともできる。重くないし、平らな所ならどこにでも設置できる。問題は、必要台数の見積もり、だ。収量と合うかどうか。買いすぎても損だし、足りないと干し場所に困るし…ということで、購入は最低限にして、足りない場合に備え、鉄パイプも組めるように準備をしておくことに。
 畑は、昨日植える予定だった苗の定植。三鷹の農家からいただいたレタス・ミニハクサイ・芽キャベツを植える。それから、上の畑に上がる。一面の”雑草ヶ原”で、サツマイモの畝が見えない。草をかきわけ、ようやく到達すると、雑草と競うように、蔓を旺盛に伸ばしていた。たくましい生長はよろこばしいけど、草とからんで蔓上げに一苦労。

実りの田んぼ

たわわの伏見甘長トウガラシ