第140回=臨時:2012年10月1日(月)
・イネのはざ掛け
台風一過。昨夜の嵐がうそのような青い空。気温も上がってきた。昨日刈って、干せずに納屋に広げて置いたイネ束をはざかけする。人手たよりの単純作業だが、今日は月曜日。みんな仕事で、0さんと二人で、取りかかる。今年、通販で購入したはざかけ台を設置。納屋の窓からイネ束を運び出し、もくもくと掛けていく。午後からは、お母さんまで手伝って下さり、夕方、干し終わる。はざがけ台、◎です。なかなか、具合いいです。
・イネのはざ掛け
台風一過。昨夜の嵐がうそのような青い空。気温も上がってきた。昨日刈って、干せずに納屋に広げて置いたイネ束をはざかけする。人手たよりの単純作業だが、今日は月曜日。みんな仕事で、0さんと二人で、取りかかる。今年、通販で購入したはざかけ台を設置。納屋の窓からイネ束を運び出し、もくもくと掛けていく。午後からは、お母さんまで手伝って下さり、夕方、干し終わる。はざがけ台、◎です。なかなか、具合いいです。
家庭菜園を試みている人、自分で野菜を作りたい人!!
意匠を凝らした名建築と庭園を訪ねます。
農の生活に役立つ実践的な講座
自分で作って楽しもう!
【この講座は終了しました】体験農園の指導者・援農ボランティアの指導者・市民菜園の管理者を育成
ハーブの栽培や、クラフト作りを楽しむ
八ヶ岳西麓に広がる原村の自然の中で遊ぶ
町歩きを中心に都市に残る江戸を巡る
様々な専門家の案内で京都を巡る講座
畑の野菜を収穫して、いろいろな料理を楽しみましょう
農の風景や植物・生態観察、また 民俗・歴史文化を考えます
「田舎の学校」事務局 〒140-0014 東京都品川区大井1-21-13 村上ビル2F (有)田舎の学校
TEL:03-5742-5772 FAX:03-5742-5702 e-mail: inakagk@inaka-gakko.com