第141回:2012年10月14日(月)
・イネの脱穀:「もみすり機」の不調(宮城の米農家・熊井さんが到着して、あっさり、直して下さる)以外は、スムーズに進んだ。うるち米は去年より少なめ、もち米はまずまず。最後に、今年もレンゲのタネをまく。
・ピーマン、トウガラシ、サツマイモ、ラッカセイ収穫
・秋野菜の肥培管理
・イネの脱穀:「もみすり機」の不調(宮城の米農家・熊井さんが到着して、あっさり、直して下さる)以外は、スムーズに進んだ。うるち米は去年より少なめ、もち米はまずまず。最後に、今年もレンゲのタネをまく。
・ピーマン、トウガラシ、サツマイモ、ラッカセイ収穫
・秋野菜の肥培管理
家庭菜園を試みている人、自分で野菜を作りたい人!!
意匠を凝らした名建築と庭園を訪ねます。
農の生活に役立つ実践的な講座
自分で作って楽しもう!
【この講座は終了しました】体験農園の指導者・援農ボランティアの指導者・市民菜園の管理者を育成
ハーブの栽培や、クラフト作りを楽しむ
八ヶ岳西麓に広がる原村の自然の中で遊ぶ
町歩きを中心に都市に残る江戸を巡る
様々な専門家の案内で京都を巡る講座
畑の野菜を収穫して、いろいろな料理を楽しみましょう
農の風景や植物・生態観察、また 民俗・歴史文化を考えます
「田舎の学校」事務局 〒140-0014 東京都品川区大井1-21-13 村上ビル2F (有)田舎の学校
TEL:03-5742-5772 FAX:03-5742-5702 e-mail: inakagk@inaka-gakko.com