『都市と環境の講座―江戸東京編―』 の講座案内

2014岡本哲志先生と巡る江戸東京の運河

fune

江戸市内を縦横に流れ、人とものとを運んだ運河。その後埋め立てられて無残な景色になりましたが、ここ数年いくつかの運河を船で巡ることができるようになりました。

今回は今まで進行してきた運河・川下りを広げて、さらに日本橋川、大横川、小名木川を含む7つの川を巡る2時間半のコースです。扇橋閘門をくぐり、スカイツリーを間近に眺めます。岡本先生の江戸形成・都市形成史の話を聞きながら東京の眺めを通して、今の都市東京の魅力や疑問を感じ取るワクワク講座です。

※ご好評につき、満員御礼となりました

日程:
9月27日(土) 10:00~13:00
内容:
※潮位などでコースが変更になる可能性があります
日本橋船着場→神田川→隅田川→小名木川→横十間川(折り返し)→大横川→亀島川→日本橋川→下船・解散
場所:
日本橋船着場(東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩1分)
交通:
銀座線・半蔵門線「三越前」駅B6出口 徒歩1分、銀座線・東西線「日本橋」駅B12出口 徒歩2分
講師:
岡本哲志(法政大学デザイン工学部建築学科教授)
受講料:
5000円
定員:
50名(最低催行人数:30名)