※この講座の募集は終了しました。
秋冬野菜は虫が付きにくく、初心者の方が野菜作りを始めるにはおすすめです!

農家の一画に専用の畑を設けた野菜作りの実習講座です。
実習指導は野菜専業農家の井口良男さん。江戸時代から続く農家で、家庭菜園規模の秋冬野菜の作り方を有機農法で教えていただきます。
土作り~ 播種・定植~ 収穫の一連の農作業を実習生が共同で行います。
収穫物は皆さんで分け合ってお持ち帰りいただきます。自分たちで育てた新鮮野菜をたくさん楽しんでください。
吉祥寺の町中近くなのに、ケヤキなどの樹木と広い畑が印象的な環境での実習になります。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
こんな方にオススメ
|
講座で身につくこと
|
家庭菜園をやってみたい。
野菜栽培を実際に体験したい。 |
土作り、野菜の播種・定植と
栽培管理、収穫。
農機具・資材の使い方。 |
実習日時 |
2016年9月10日(土)~12月24日(土)第2・第4土曜日
9:30~12:00頃
※秋冬野菜の植え付けに適した時期に合わせ、開始日を変更する場合がございます。
※収穫時期には臨時の実習日があります。
※天候・畑の状態により実習日を振り替えることがあります。
※終了時間は当日の作業量によって異なります。
|
実習内容 |
土作り、野菜の播種・定植と栽培管理、収穫。農機具・資材の使い方など |
講 師 |
井口 良男 |
圃 場 |
武蔵野教室:東京都練馬区立野町「井口農園」 |
実習形式 |
栽培実習 |
全8回 |
受講料
|
25,000円(材料費込) |
募集人数 |
5名 |
募集状況 |
× ※○申込可 ×受付終了 |
講師紹介

井口良男さん
おいしい野菜をたくさん収穫することを目指し、出来栄えの良い野菜は店頭に並ぶ物に引けを取りません。井口さんは江戸時代から続く農家で、代表的な約30種類の野菜栽培の基本を教えて下さいます。
武蔵野教室(井口農園)について

井口さんは10代続く農家で、キャベツや東京ウドの市場出荷のほか、多種多品目の野菜をJAの直売所やスーパー・学校給食へ納入しています。
近年は、江戸伝統野菜の練馬ダイコンも作付けしています。
「田舎の学校」の実習畑は有機栽培を行い、土作りと施肥・病害虫予防を大切にしています。ケヤキの屋敷林に囲まれた広大な敷地と畑は武蔵野の面影を残し、のびのびと気持ちの良い環境です。
交通アクセス
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅よりムーバス12分、下車後徒歩3分
西武新宿線数駅から路線バスあり、下車後徒歩10分
すぐに始められる・手が届く野菜栽培!

自宅の庭や屋上・ベランダでトマト・ナス・ピーマンなど夏の野菜作りに挑戦してみませんか。プランター栽培は水やり・施肥・暑さ対策がポイント。ミニ菜園では畝立て・マルチ張りなど畑仕事も学べます。
講師はナス作りで有名な篤農家の星野直治さん。実習後に、木陰でお茶やかき氷を楽しむこともあります。
こんな方にオススメ
|
講座で身につくこと
|
初心者OK。
プランター栽培をしてみたい。 |
プランターとキッチンガーデンの土作り。
春夏野菜やハーブの播種・定植、肥培管理と収穫。 |
実習日時 |
2016年4月24日(日)~8月28日(日) 第2・4日曜日 午前中 全8回
4~5月 10:00~ 6~8月は9:00~
※除草・収穫など臨時の実習日があります。
※天候・畑の状態により実習日を振り替えることがあります。
※5月7日(土)の教室講義『土作り・病害虫対策・施肥』も含まれます。 |
実習内容 |
土作り、野菜の播種・定植と栽培管理、収穫。農機具・資材の使い方など |
講師 |
星野 直治 |
圃場 |
東京都三鷹市中原「星野農園」 |
実習形式 |
栽培実習 |
全8回 |
教室講義 |
1回 |
受講料 |
24,500円(実習8回、教室講義1回、材料費込) |
定員 |
10名 |
募集状況 |
○ ※○申込可 ×受付終了 |

講師紹介
星野直治さん
「家庭菜園実習」、「プランターの野菜栽培」でお世話になっている三鷹の農家。屋敷林に囲まれた懐かしい農家の風景が残る貴重な環境。「星野さんちのナス」は、何度も賞を取っている東京有数のナスだ。おいしいナスの秘密は、秋に農場いっぱいに積もるケヤキの落ち葉を集めて作るふかふかの堆肥。実習では家庭菜園で作る基本的な野菜の他に、希望の作物も栽培でき、新しい試みに星野さんも積極的に協力してくれる。
三鷹教室(星野農園)について
交通アクセス
「吉祥寺」駅よりバス20分
京王線「仙川」駅よりバス10分、下車後徒歩5分
地図

家庭菜園を始めてみたい!という初心者の方も安心の実習講座。

※途中からのご参加も大歓迎です。ご希望の方はご相談ください。
農家の一画に専用の畑を設けた野菜作りの実習講座です。
実習指導は野菜専業農家の井口良男さん。江戸時代から続く農家で、家庭菜園規模の20~30種の野菜を有機農法で教えていただきます。
土作り~ 播種・定植~ 収穫の一連の農作業を実習生が共同で行います。
収穫物は皆さんで分け合ってお持ち帰りいただきます。自分たちで育てた新鮮野菜をたくさん楽しんでください。
吉祥寺の町中近くなのに、ケヤキなどの樹木と広い畑が印象的な環境での実習になります。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
こんな方にオススメ
|
講座で身につくこと
|
家庭菜園をやってみたい。
野菜栽培を実際に体験したい。 |
土作り、野菜の播種・定植と
栽培管理、収穫。
農機具・資材の使い方。 |
実習日時 |
2016年3月12日(土)~12月24日(土)第2・第4土曜日
9:30~12:00頃
※収穫時期には臨時の実習日があります。
※天候・畑の状態により実習日を振り替えることがあります。
※夏季は9時開始です。
※終了時間は当日の作業量によって異なります。
|
実習内容 |
土作り、野菜の播種・定植と栽培管理、収穫。農機具・資材の使い方など |
講 師 |
井口 良男 |
圃 場 |
武蔵野教室:東京都練馬区立野町「井口農園」 |
実習形式 |
栽培実習 |
20~26回 |
教室講義 |
3回 |
受講料
(材料費・
保険料込) |
53,000円(税込)(3/12~12/24の実習、教室講義3回)※過去に実習を受講された方は45,000円(教室講義が含まれなくなります)※前期(実習3/12~8/27・教室講義2回)のみの受講も受付いたします。30,000円(税込)
※後期(実習9/10~12/24・教室講義1回 8/20)は後日の募集になります。 |
募集人数 |
15名 |
募集状況 |
○ ※○申込可 ×受付終了 |
★実習のほかに、教室講義「菜園作りの講義」3回が必修となります。
教室講義 |
2/27(土) 「春夏野菜の作り方と畑の準備」 ※この講座は終了しました。
5/ 7(土) 「土作り・病害虫対策・施肥」 10:30~
8/20(土) 「秋冬野菜の作り方と畑の準備」 ※時間未定 |

講師紹介

井口良男さん
おいしい野菜をたくさん収穫することを目指し、出来栄えの良い野菜は店頭に並ぶ物に引けを取りません。井口さんは江戸時代から続く農家で、代表的な約30種類の野菜栽培の基本を教えて下さいます。
武蔵野教室(井口農園)について

井口さんは10代続く農家で、キャベツや東京ウドの市場出荷のほか、多種多品目の野菜をJAの直売所やスーパー・学校給食へ納入しています。
近年は、江戸伝統野菜の練馬ダイコンも作付けしています。
「田舎の学校」の実習畑は有機栽培を行い、土作りと施肥・病害虫予防を大切にしています。ケヤキの屋敷林に囲まれた広大な敷地と畑は武蔵野の面影を残し、のびのびと気持ちの良い環境です。
交通アクセス
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅よりムーバス12分、下車後徒歩3分
西武新宿線数駅から路線バスあり、下車後徒歩10分
すぐに始められる・手が届く野菜栽培!
自宅の庭や屋上・ベランダでミニ白菜・カブ・大根・小松菜など秋冬野菜栽培に挑戦してみよう♪
秋から始められる野菜作りは、病害虫も比較的少なく初心者にもおススメです。講師は篤農家として有名な星野直治さん。星野農園の一角でプランターとミニ畑での野菜作りの基本の基を学びます。
こんな方にオススメ
|
講座で身につくこと
|
初心者OK。
プランター栽培をしてみたい。 |
プランターとキッチンガーデンの土作り。
秋冬野菜やハーブの播種・定植、肥培管理と収穫。 |
実習日時 |
2015年9月6日(日)~12月13日(日)
全7回 9/6、9/20、10/11、10/25、11/8、11/22、12/13
9月 9:00~12:00頃 10月以降10:00~13:00頃
※収穫時期には臨時の実習日があります。 |
圃場 |
三鷹教室:東京都三鷹市中原「星野農園」 |
実習形式 |
栽培実習 |
全7回 |
教室講義 |
− |
受講料 |
18,000円(材料費込) |
定員 |
10名 |
募集状況 |
○ ※○申込可 ×受付終了 |

実習内容
栽培実習
実習形式 | プランターとミニ畑で栽培実習 |
実習内容 | キッチンガーデンの土作り、野菜やハーブの播種・定植、肥培管理と収穫
*除草・収穫・作付けなどの臨時実習あり |
指導 | 星野直治 |
講師紹介
星野直治さん
「家庭菜園実習」、「プランターの野菜栽培」でお世話になっている三鷹の農家。屋敷林に囲まれた懐かしい農家の風景が残る貴重な環境。「星野さんちのナス」は、何度も賞を取っている東京有数のナスだ。おいしいナスの秘密は、秋に農場いっぱいに積もるケヤキの落ち葉を集めて作るふかふかの堆肥。実習では家庭菜園で作る基本的な野菜の他に、希望の作物も栽培でき、新しい試みに星野さんも積極的に協力してくれる。
三鷹教室(星野農園)について
交通アクセス
「吉祥寺」駅よりバス20分
京王線「仙川」駅よりバス10分、下車後徒歩5分
地図

家庭菜園を始めてみたい!という初心者の方も安心の実習講座。

3月から始まった『ゼロから始める家庭菜園実習 武蔵野教室』。後期の受講者を若干名募集いたします。秋冬野菜の育て方を学びましょう。スタートは9月12日(土)からです。
後期の受講料22,000円になります。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
農家の畑に実習専用の区画を設け、受講生共同で野菜を栽培します。プロの農家さんの指導で土作りから播種と定植〜肥培管理〜収穫と、一連の農作業を一年かけて実習します。
ブロッコリー、キャベツ、白菜、大根、カブ、ホウレンソウなどの青菜類・・・家庭菜園で栽培でき、お料理にも役立つお野菜を育てます。
収穫物は皆さんで分け合い、お持ち帰りいただきます。自分たちで育てた新鮮野菜をたくさん楽しんでください。
こんな方にオススメ
|
講座で身につくこと
|
家庭菜園をやってみたい。
野菜栽培を実際に体験したい。 |
土作り、野菜の播種・定植と栽培管理、収穫。
農機具・資材の使い方。 |
実習日時 |
2015年9月12日(土)~12月26日(土) 第2・第4土曜日
実習8回 9/12、9/26、10/10、10/24、11/14、11/28、12/12、12/26
9月 9:00~12:00頃 10月以降 9:30~12:30頃
※収穫時期には臨時の実習日があります。 |
圃場 |
武蔵野教室:東京都練馬区立野町「井口農園」 |
受講料
(材料費・
保険料込) |
22,000円 |
募集人数 |
若干名 |
募集状況 |
○ ※○申込可 ×受付終了 |

実習内容
栽培実習
実習形式 | 実習専用の共同畑で、栽培実習 |
実習内容 | 土作り、野菜の播種・定植と栽培管理、収穫。農機具・資材の使い方 |
指導 | 井口良男 |
講師紹介

井口良男さん
武蔵野の面影を残す屋敷林、2町歩の広い畑。井口さんは10代続く農家で、キャベツや東京ウドの市場出荷のほか、多種多品目の野菜をJAの直売所やスーパー・学校給食へ納入している。
近年は、江戸伝統野菜の練馬ダイコンも作付けしている。
-
武蔵野教室(井口農園)について
おいしい野菜をたくさん収穫することを目指し、出来栄えの良い野菜は店頭に並ぶ物に引けを取りません。井口さんは江戸時代から続く農家で、代表的な約30種類の野菜栽培の基本を教えて下さいます。
「田舎の学校」の実習畑は有機栽培を行い、土作りと施肥・病害虫予防を大切にしています。ケヤキの屋敷林に囲まれた広大な敷地と畑は武蔵野の面影を残し、のびのびと気持ちの良い環境です。
交通アクセス
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅よりムーバス12分、下車後徒歩3分
西武新宿線数駅から路線バスあり、下車後徒歩10分
プランターとミニ畑で夏野菜作りを学ぼう!
自宅の庭や屋上・ベランダでトマト・ナス・ピーマンなど夏野菜栽培に挑戦してみよう♪
プランター栽培は水やり・施肥・厚さ対策がポイント。ミニ菜園では畝たて・マルチ張りなど畑仕事も学べます。講師は篤農家として有名な星野直治さんです。
こんな方にオススメ
|
講座で身につくこと
|
初心者OK。
プランター栽培をしてみたい。 |
キッチンガーデンの土作り、葉物の播種。
夏野菜やハーブの定植、肥培管理と収穫。 |
実習期間 |
全8ヶ月:2015年4月26日(土)~8月23日(土) |
圃場 |
三鷹教室:東京都三鷹市中原「星野農園」 |
実習形式 |
栽培実習 |
全8回 |
教室講義 |
− |
受講料 |
22,000円(材料費込) |
定員 |
10名 |
募集状況 |
○ ※○申込可 ×受付終了 |

実習内容
栽培実習
実習形式 | プランターとミニ畑で栽培実習 |
実習内容 | キッチンガーデンの土作り、野菜やハーブの播種・定植、肥培管理と収穫
*除草・収穫・作付けなどの臨時実習あり |
指導 | 星野直治 |
講師紹介
星野直治さん
「家庭菜園実習」、「プランターの野菜栽培」、「畑でクッキング!」でお世話になっている三鷹の農家。屋敷林に囲まれた懐かしい農家の風景が残る貴重な環境。「星野さんちのナス」は、何度も賞を取っている東京一のナスだ。おいしいナスの秘密は、秋に農場いっぱいに積もるケヤキの落ち葉を集めて作るふかふかの堆肥。実習では農家が作る野菜の他に、希望の作物を栽培でき、新しい試みに星野さんも積極的に協力してくれる。
三鷹教室(星野農園)について
交通アクセス
「吉祥寺」駅よりバス20分
京王線「仙川」駅よりバス10分、下車後徒歩5分
地図

ゼロから始める家庭菜園実習とは…
農家の畑に実習専用の区画を設け、受講生共同で野菜を栽培。土作りから播種と定植~肥培管理~収穫と、一連の農作業を一年かけて実習します。農家や専門家の指導を受けながら、家庭菜園で作る代表的な野菜20~30種を作り、収穫物はみんなで分けます。東京農大の先生方などによる教室講義も必修となっており、野菜栽培の基礎知識も学べます。
実習教室は、練馬区の井口農園(武蔵野教室)と、三鷹市の三鷹ファーム(三鷹教室)の2か所あります。
<三鷹教室> 三鷹ファームと共催し、2015年新たに実習圃場となった三鷹教室で、土づくりからしっかり学びます。菜園インストラクター青木美加子さんの指導のもと、イモ類も含めた30種以上の野菜を実習栽培します。

*写真は今回の会場とは異なります。
- 圃場:
- 東京都三鷹市北野1丁目「三鷹ファーム」
- 交通:
- 京王井の頭線「千歳鳥山」駅よりバス7分・「吉祥寺」駅よりバス20分、下車後徒歩5分
- 日時:
- 2015.2/28~12/26(実習は第2・4土曜日10:00~午前中 3/14より開始)
※除草・収穫などの臨時実習あり
- 受講料:
- 52,000円(実習20回、教室講義3回、材料費・保険料込み)
※すでに教室講座受講済の方は44,000円
- 定員:
- 15名
- 指導:
- 青木美加子(菜園インストラクター)
- 実習形式:
- 実習専用の共同畑で、栽培実習
- 実習内容:
- 土作り、野菜の播種・定植と栽培管理、収穫。農機具・資材の使い方
★実習のほかに、「菜園作りの講義」(教室講義)3回が必修となります。
- 教室講義
- 2/28(土) 10:30~ 「春夏野菜の作り方と畑の準備」
4/18(土) 10:30~ 「土作り・病害虫対策・施肥」
8/1(土)「秋冬野菜の作り方と畑の準備」*時間未定

秋から始められる野菜作りは虫がつきにくく、初心者でも栽培がしやすい季節です。循環型農法を行っている星野農園のミニガーデンとプランターで野菜作りの基礎を学びます。
※ご好評につき、満員御礼となりました
- 日程:
- 9/14~12/14 第2・4日曜 10:00~(9月のみ9:00~)
- 内容:
- プランターなど容器栽培のコツ、栽培土について。ブロッコリー、ミニハクサイ、芽キャベツ、カブ、ニンジン、ホウレンソウなどの葉物など。播種と定植、肥培管理と収穫。※除草・収穫など、臨時実習がある可能性がございます
- 場所:
- 三鷹市中原 「星野農園」(教室講義は「三鷹産業プラザ」)
- 交通:
- 「吉祥寺」駅よりバス23分・京王線「仙川」駅よりバス10分、下車後徒歩5分
- 指導:
- 星野直治、田舎の学校
- 受講料:
- 15、000円(実習7回、材料費込み)
- 定員:
- 10名