『農業実習』 の講座案内

1 2 3

2014ゼロから始める家庭菜園実習・秋冬野菜編<小金井教室>           

春からスタートしている1年コースの秋冬野菜からの後期募集をいたします。
講師は小金井の若手農家のホープの農園主の高橋健太郎さん。小学校にジャガイモなどを提供、幼稚園のイモ掘りなど、地域とのつながりも大事にしています。
果菜類、葉菜類の他、広い農地を活かしてイモ類(ジャガイモ・サツマイモ・サトイモ)やトウモロコシ、ラッカセイなど約30種類の野菜を実習栽培。三鷹ファーム認定「菜園インストラクタ」ーの青木美加子さんも、一緒に指導に当たります。

小金井教室1  小金井教室2

圃場:
東京都小金井市東町「高橋農園」
交通:
JR中央線東小金井駅より徒歩5分
日時:
8/16(教室講義)、8/23~12/27第2・4土曜日 10:00~(8・9月は9:00~)
指導:
高橋健太郎、青木美加子(菜園インストラクター)
実習形式:
実習専用の共同畑で、栽培実習。
実習内容:
土作り、秋冬野菜の播種・定植・栽培管理・収穫。農機具・資材の使い方。

★実習のほかに、「菜園作りの講義」(教室講義)1回が必修となります。

8/16(土) 10:30~12:30 「秋冬野菜の作り方と畑の準備」

受講料:
26,000円(実習9回、教室講義1回、材料費・保険料込み)
定員:
15名

2014ゼロから始める家庭菜園実習・秋冬野菜編<武蔵野教室>          

春からスタートしている1年コースの秋冬野菜からの後期募集をいたします。
井口農園で「田舎の学校」が指導を受けるようになって5年、その間、実習畑は堆肥と有機肥料、有機農法で認可された農薬のみ使用。有機栽培の畑になりました。ケヤキの屋敷林に囲まれた広い農園で、ベテラン農家・井口さんから学ぶことはたくさんあります。実習日以外にも、有志がこまめに作業をしてきたので、手入れの行き届いた美しい畑になっています。

武蔵野教室は9/6から開始。9/13、9/27に土作りと播種と定植を行います。

井口農園1  井口農園2

圃場:
東京都練馬区立野町「井口農園」
交通:
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅よりムーバス12分、下車後徒歩2分、西武新宿線数駅から路線バスあり、下車後徒歩10分
日時:
8/16(教室講義)、9/6~12/27第2・4土曜日 9:30~(8・9月は9:00~)
指導:
井口良男
実習形式:
実習専用の共同畑で、栽培実習。
実習内容:
土作り、秋冬野菜の播種・定植・栽培管理・収穫。農機具・資材の使い方。

★実習のほかに、「菜園作りの講義」(教室講義)1回が必修となります。

8/16(土) 10:30~12:30 「秋冬野菜の作り方と畑の準備」

受講料:
26,000円(実習9回、教室講義1回、材料費・保険料込み)
定員:
15名

2014春夏 キッチンガーデン&プランター栽培実習

途中参加者募集中!

ミニ菜園でトマトやナス、ハーブや葉物野菜を栽培します。小さい畑でどれだけの野菜が作れるか試してみましょう。市民菜園や自宅での野菜作りのヒントになります。プランター栽培は、水やりや施肥、暑さ対策などの肥培管理がポイントです。

日程:
2014年4/27~8/24 日曜日 10:00~午前中 6~8月は9:00~ 全8回

内容:キッチンガーデンの土作り、葉物の播種、夏野菜(トマト、ナス、ピーマン、キュウリなど)やハーブの定植、肥培管理と収穫
*除草・収穫・作付けなど、臨時実習があります。
5/31(土)教室講義「キッチンハーブ&コンパニオンプランツ」必修

場所:
三鷹市中原 「星野農園」
交通:
「吉祥寺」駅よりバス23分・京王線「仙川」駅よりバス10分、下車後徒歩5分
指導:
星野直治、田舎の学校
受講料:
20、000円(実習8回、教室講義1回、材料費込み)
定員:
10名

2013春夏 プランター&キッチンガーデン

ミニ菜園でトマトやナス、ハーブや葉物野菜を栽培します。小さい畑でどれだけの野菜が作れるか試してみましょう。市民菜園や自宅での野菜作りのヒントになります。プランター栽培は、水やりや施肥、暑さ対策などの肥培管理がポイントです。

日程:
2013年4/21~8/25 日曜日 10:00~午前中 6~8月は9:00~ 全8回

内容:キッチンガーデンの土作り、葉物の播種、夏野菜(トマト、ナス、ピーマン、キュウリなど)やハーブの   定植、肥培管理と収穫
   *除草・収穫・作付けなど、臨時実習があります。
6/1(土)教室講義「キッチンハーブ&コンパニオンプランツ」必修

場所:
三鷹市中原 「星野農園」
交通:
「吉祥寺」駅よりバス23分・京王線「仙川」駅よりバス10分、下車後徒歩5分
指導:
星野直治、田舎の学校
受講料:
18、000円(実習8回、教室講義1回、材料費込み)
入会金:
2,000円  *詳しくは、「講座」申込み・ご入会 へ。
定員:
10名

2013ブルーベリーの剪定実習

 家庭菜園でも人気の小果樹・ブルーベリー。数本植えておくと、いろいろに楽しめます。どの枝を切り、どれを活かすか。剪定技術は、なかなか実地でないと体得できません。三鷹でブルーベリーを中心に果樹園を経営している吉野康雄さんに指導していただきます。既にブルーベリーを植えている方も、これから始めようという方も、この機会をお見逃しなく!

吉野さん 吉野農園

圃場:
東京都三鷹市野崎「吉野果樹園」
交通:
JR中央線「武蔵境」駅よりバス約15分、徒歩2分
日時:
1/19(土) 10:00~12:00
指導:
吉野康雄
受講料:
3,500円(会員) 4,000円(非会員)
募集:
5名

■終了しました

2012三鷹の果樹園で学ぶ―「キウイとブドウとブルーベリー」

都内で果樹実習のできる貴重な機会です。三鷹市の島田果樹園でキウイフルーツとブドウ、吉野果樹園でブルーベリー、受粉や剪定などの管理と収穫を実習します。
 三鷹市はキウイフルーツの産地として知られていますが、島田芳造さん(写真上)のキウイフルーツは三鷹市キウイフルーツ立毛共進会、農産物品評会で数々の賞を受賞されています。東京都のエコファーマーに認定されています。
 キウイフルーツは家庭菜園でも栽培しやすい果樹ですが、摘蕾・受粉・剪定などの手入れ次第で大きく甘いものが実ります。ブドウ栽培は難しいですが、大粒の高級ブドウが実るまでの作業を体験して下さい。
 ブルーベリーの実習は、早くから栽培を手掛けている吉野康雄さんにお願いしました。ブルーベリーも剪定をしっかり行なえば、家庭でも栽培しやすい果樹です。

 

圃場:
東京都三鷹市大沢「島田果樹園」 
東京都三鷹市野崎「吉野果樹園」
交通:
JR中央線「三鷹」駅よりバス20分
日時:
土曜日 9:00~12:00 全10回
4/28、5/26、6/23、7/14、7/21、8/4、8/25、11/17、12/22、2013年1/19
指導:
島田芳造(キウイフルーツとブドウ)
吉野康雄(ブルーベリー)
実習内容:
キウイ= 摘蕾、受粉、摘果、摘芯、夏剪定、収穫と施肥、落ち葉の片づけと剪定
ブドウ= 誘引と房作り、ジベレリン処理(受粉)・摘粒、袋掛け、収穫、落ち葉の片づけ、剪定
ブルーベリー= 収穫、剪定
受講料:
45,000円(実習10回 材料費・保険料込み)
入会金:
2,000円  *詳しくは、こちらへ。→「講座」申込み・ご入会
定員:
8名

shimada-san

kiwi-hatake
■終了しました