『菜園作りの講義』 の講座案内

1 2

2016 〔教室講義〕小果樹の育て方

※この講座は終了しました。
教室講義 小果樹の育て方

果樹栽培のノウハウは、本だけではなかなか分かりません。果樹栽培の基本と剪定、家庭菜園・ベランダや屋上に適したレモン・ミカン・ブルーベリーについて学びます。

 

講座詳細

開催日時 2016年1月17日(日) 10:00〜11:30頃
会  場 品川区立総合区民会館きゅりあん
受講料 2,700円 ※消費税込み
講  師 笠原 勇(園芸研究家)
定  員 20名
募集状況 × ※○申込可 ×受付終了


【交通のご案内】
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 大井町駅 徒歩3分
※駐車場は商業施設と共有のため、日曜は特に混雑します。なるべく電車・バスをご利用ください。

品川区立総合区民会館きゅりあん 地図

2015 〔教室講義〕秋冬野菜の作り方と畑の準備

この講座は終了しました。

菜園作りの教室講義畑で実践に励みつつ、教室講義で秋冬野菜作りの基本を整理しましょう。
講師は東京農大教授 五十嵐 大造先生です。
 

こんな方にオススメ

講座で身につくこと

 これから野菜作りを始めたい人。  土作り、堆肥・肥料の施し方。
 気候や自然条件に即した野菜栽培の基本
 作付・施肥・病害虫対策
 収穫後の畑の準備
 秋冬野菜栽培の注意点

秋冬野菜の作り方と畑の準備

講義について

夏野菜の収穫後の畑の準備。寒さに向かう秋冬野菜栽培の注意点について学びます。
 

日時 2015年8月1日(土) 10:30~12:30
場所 三鷹産業プラザ4F ミーティングルーム
(JR中央線・総武線 三鷹駅南口より徒歩約7分)
実習形式 栽培実習 教室講義
受講料 2,700円(材料費込)
講師 五十嵐 大造(東京農大教授)
定員 30名 募集状況 × ※○申込可 ×受付終了

 

講座申込み

三鷹産業プラザ アクセス

2014菜園作りの教室講義

菜園作りの講座の様子
野菜栽培に関わる幅広い知識を学び、実践に生かしましょう。大学の専門家、園芸研究家、家庭菜園の指導者たちによる教室講義です。
*「ゼロから始める家庭菜園実習」を初めて受講される方は①・②・④の3講座、「キッチンガーデン&プランター」「都心の屋上でハーブを育てる」講座の受講者は③の講座が必修となります。


①「春夏野菜の作り方と作付け準備」

・一年の野菜作りがスタートするこの時期、畑の準備・土作りや野菜栽培の基本について学びます。

講師:
五十嵐大造(東京農業大学教授)
日時:
3月1日(土) 10:30~12:30
会場:
ちよだプラットフォーム503号室(東京メトロ東西線「竹橋」駅より徒歩3分)

*終了しました


②「加藤体験農園の野菜作り」

・ベテランの体験農園園主にきく、野菜作り。土地に合わせた土作りや作付プラン、施肥、栽培方法・病害虫対策について。

講師:
加藤義松(練馬区農業体験農園「緑と農の体験塾」園主。東京農大客員研究員)
日時:
4月19日(土) 13:30~15:30
会場:
ちよだプラットフォーム002号室(東京メトロ東西線「竹橋」駅より徒歩3分)

*終了しました


③「キッチンハーブとコンパニオンプランツ」

・家庭菜園に植えておくと重宝するハーブの種類と使い方。ハーブと野菜の混植について。

講師:
小泉美智子(ハーブ・園芸研究家、NHK学園・恵泉女学園大学公開講座講師)
日時:
5月31日(土) 10:30~12:30
会場:
ちよだプラットフォーム501号室(東京メトロ東西線「竹橋」駅より徒歩3分)

*終了しました


④「秋冬野菜の作り方と畑の準備」

 
・夏野菜収穫後の畑の整備と準備。秋冬野菜の栽培の注意点や、寒さ対策について。

講師:
五十嵐大造(東京農大教授)
日時:
8月16日(土) 10:30~12:30
会場:
三鷹産業プラザ4F ミーティングルーム(JR中央線・総武線 三鷹駅南口より徒歩約7分)

⑤「家庭菜園の小果樹栽培」

 
・ブルーベリー、レモン、ミカンなど小さな庭やプランターでも家庭菜園ができます。果樹栽培の基本と選定、家庭菜園に適した種類選びなどを学びます。

講師:
宮田正信(東京農大講師)
日時:
11月29日(土) 10:30~12:30
会場:
未定 ※詳細がわかり次第お伝えいたします

受講料:
1回2,700円
定員:
各回20~30名